ペット

小松です。

 

11月17日に我が家にやってきた 『小松』 (黒柴 ♀)です!
 
 
Sdscf0003
 
Sdscf0004

  ↑↑↑
家に来た初日の写真。
 
 
 
200712060851000
200711212316000
200711220018000
 
 ↑↑↑
現在の小松。
 
 
 
よく見ると我修院達也(若人あきら)にソックリw
そこがまた、味があって可愛い~♪
 
 
先住犬の卑弥呼との仲を心配していたのですが、なかなか上手くいっている様子。
二人で追いかけっこをしたり、女同士だからか、よくしゃべりあってるよw

ワクチンが終了するのが来年の1月。
それまで散歩はお預け。一緒に散歩できる日が楽しみです♪

| | コメント (2)

辰巳の森公園。

7月17日(月)


辰巳の森公園のドッグランで卑弥呼を放し飼いにしてきました♪


すごーい偶然だったんだけど、最初にチョコ色のミニピンの仔犬(♂)1匹がいて、しばらく遊んでいたら同じチョコ色のミニピン君(これまた仔犬)が到着。さらにさらに今度は卑弥呼よりも二周りくらい大きいブラタンの男の子がやってきて、今日はミニピン祭り???って思うくらい、ミニピンばかりのドッグラン∑( ̄□ ̄;)!!!

しかしブラタンの子がかなりでかかったからか、仔犬たちは早々に退散。


その後、マルチーズ君とポメラニアン君がやってきて、男3対女1で押し合いへしあい。

そんな状況だから、女の子である卑弥呼を巡って男の子達の間で争いが起きても不思議じゃないのに、全然そんな素振りもなし。男の子たちは卑弥呼そっちのけで楽しんでおりましたw

まぁ、男の子たちは2~3歳、卑弥呼は5歳(しかもオナベ)だから仕方ないのか???


P1000020P1000021

ハンターと化した卑弥呼。

雨上がりだということもあり、ドロドロのぐちゃぐちゃになりながらもめーいっぱい楽しむことができました!

| | コメント (4) | トラックバック (0)

虹の橋。

4月16日。

忠勝が虹の橋へと旅立ちました。


1週間くらい前からまったく食事を取らなくなり、水も自分では飲めなくなってしまって…。
もうほとんど立てなくなっていたというのに、私の隣りに寝ようと起き上がってベッドに足を掛けてアピールしたり、亡くなる直前まで自力でトイレに行こうとしたり。本当に最後までよく頑張ったね。


忠勝、今までありがとう。忠勝との思い出は絶対に忘れないよ。
いつになるか分からないけど、きっときっと「虹の橋」へ迎えに行くから…。


↓(「虹の橋」の詩を載せておきます。ペットを飼っている方はぜひ読んでみてください。)

続きを読む "虹の橋。"

| | コメント (8) | トラックバック (1)

本日の忠勝君。

200601201132忠勝君の様子ですが…
おとといまで自宅で静脈点滴をしていたんだけど、針がずれて血まみれになってしまい、やはり自宅で静脈点滴は難しいということで皮下点滴に変えることに…。

ほんの少し買い物に行っていた間のこととは言え、ちゃんと見てなかった私の責任だね。ごめんよ、忠勝君。

皮下点滴のやり方は、写真の点滴の袋の先に注射針が付いたのをお腹の柔らかいところにブスッと刺し、思いっきり点滴の袋を手で押して液を体内に入れます。500mlを1日2回に分けて。この袋を押すのにかなりの力を要するのですが、こんなところで私の握力の強さが役に立ったよ(^-^;。一度皮とお肉の間に液が溜まる袋ができてしまえば痛みはあまり無いようなのですが、さすがに始めたばかりはかなり痛いみたいで泣き叫ばれて辛かった…(_ _;)

200601201057で、病院の先生がやったときにはちゃんとお腹に溜まった液体が、家でやったら足の方に行っちゃって片足だけが見事に膨れてしまいました(゚Д゚;)

針の向きが悪かったのかな…?

←ちょっと見づらいですが、今朝の忠勝の写真。1日経ったのでだいぶ小さくなっていますが、昨日は象の足のように四角くなっていたのですよ(;´Д`)

皮下点滴は静脈点滴よりも作業が難しいですが、1日中見張っている必要がなくなったので飼い主にとっては楽になりました。まだ食欲が突然無くなって貧血を起こしたり、お腹の状態も良くないようで安心はできませんが、とりあえず昨日と今日はいっぱい水を飲んで、いっぱい食べてくれてるし、今朝は自分で公園まで歩いてくれたのでホッとしています~♪

このままずっとこんな感じで元気でいてくれたらいいなぁ~゚・*:.。. .。.:*・゜

| | コメント (0) | トラックバック (0)

忠勝は頑張ってます。

200512292332新しい病院でとりあえず「慢性小腸炎」と診断されて治療を続けていた忠勝君。本当は細胞検査をして癌かどうか調べて治療したいのだが、今の体力では検査することができないので、薬と食事療法でずっと様子を見ておりました。

正月三が日の間は食欲も出てきてかなり調子が良さそうだったのですが、それを過ぎると再び自力で食事を取らなくなってしまったので、5日からは病院で毎日点滴を受けることに。

続きを読む "忠勝は頑張ってます。"

| | コメント (7) | トラックバック (0)

忠勝の検査

12月10日(土)

もうかれこれ1ヶ月以上も下痢、嘔吐で苦しんでいる忠勝。

前回の診断で血液検査、甲状腺検査をやり、異常はなし。下痢止め、吐き気止めの薬で様子を見る。しかしよくなる兆しが見えなかったので、今回は日帰りでバリウム検査、超音波検査を。

朝一番に預けて、夜引き取りに…。
すでに結果は出ていて、最初から先生が疑っていた「炎症性小腸炎」という診断に。忠勝の小腸の動きが鈍く、所々に腫れが見えるらしい。バリウムが腸の中を流れる様子が映っているレントゲン写真や超音波での内臓の様子、犬の医学書などを見ながら、先生がいろいろと説明してくださった。

忠勝はもともとアレルギーを持っているので、何らかのアレルギー菌が腸の中に入り込み、悪さをしているらしい。で、脂肪分解酵素も低下していて、脂肪の分解ができないために下痢が続いているということでした。原因が分かって一安心…。これからは高蛋白・無脂肪の食事、食事の回数は5回くらいに分ける、毎日の薬の投与(消化酵素、抗生物質、消炎剤、胃の薬)をしっかりと守るようにとのことです。

ただ先生曰く、レントゲンにはしこりとか写ってなくて、腸の外側のガンはないというのは分かるけど、腸の内側にガンが出来ていたらレントゲンには写らず、もし転移していたら非常に厄介なので、できれば早めに一度お腹を切って、細胞検査をしてみたほうがよいということでした。

「お腹を切る」と言われてものすごくドキドキしてしまいましたが、去勢手術と同じように日帰りで出来るし、傷口も小さいということだったので、しばらく今の治療を続けて元気になってきたところで検査を受けることに…。

1月で14歳になる忠勝には辛い検査になるかもしれないけど、何とか頑張って耐えてもらいたい。そして私も、もうちょっと精神的に強くならないと…。先生の話を聞いてるだけで涙が出そうになるんだもんなぁ。いかん、いかん。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

ドッグタイムレース

9月19日(月)

行ってまいりました!すいらんリゾートパークへ!
こちらで開かれた『ドッグタイムレース』に卑弥呼を参加させるのです。
目指せ、ミニピン部門№1!

最初にプロのカメラマンによる撮影。

0003000100650002

残念ながら他の写真がインデックスだったので、こちらの2枚だけアップ。(左は撮影会の時の写真・右はドッグレース出走前)

いやー、やはりプロの方が撮る写真は全然違います。
でもこれ、撮るのに相当苦労したのですよ。

まずは忠勝と卑弥呼はスタッフが待たせまま、ドッグランの坂道の上のほうでカメラマン&飼い主がスタンバイ。OKの合図とともにリードを外された忠勝から撮影。

坂の上から必死で「ただかつ!ただかつ~~!!」と叫び、走ってくる様子を撮るのですが、年寄り忠勝が走るはずもなく…しかも呼んでいる方向とは全く別の方向に歩いていく始末…(;´Д`) さらに忠勝がいなくなった途端に卑弥呼が大暴れして、卑弥呼のリードを握っていたスタッフの人に飛びつくわ、ひっかくわ、噛み付こうとするわで大変なことに…σ(^◇^;) 卑弥呼の時には、あまりにも走るのが速すぎたため、カメラマンの方も必死で追いかけておりました。そんなポーズをそれぞれ2回ずつ撮影。

続いて戯れているところの写真。
これまた卑弥呼が落ち着きがなくて、なかなかいいポーズの写真が撮れない。
忠勝は全く動かないので何枚もよさそうなポーズで撮られていたのですが(しかも普段私がカメラを向けるとそっぽを向くくせに、プロのカメラマンには表情まで作ってたよ!くぅぅ~!!)…。「年齢を重ねているせいかとても背中に哀愁が漂っている」と誉められてました(笑)。

さてドッグレース。50mの直線コースを走り、タイムを競い合います。

1走目。
Tちゃんがスタート地点で卑弥呼を押さえて、私がゴールで呼ぶという作戦を取ることに。スタッフの人が振る白いフラッグが上に上がったらスタート。

すんごくいい具合にダッシュしてくる卑弥呼。これはいいタイムが狙えるかも!?
…が、いきなりコースの真ん中でハタッと止まり、一瞬何かを考えているような卑弥呼…。で、再びダッシュ。いったいあの場所に何があったんだ!!?スタッフのお姉さんも大笑いしているし…(;´Д`)

結果は12秒27。ミニピンクラスの中で50位くらい(ちなみに1位のタイムは5秒39、総合だとウィペットの4秒33)。こりゃ、いかん。あの立ち止まる行為がなかったら、もっと上位を狙えたはず…。

しばらく休憩した後、2度目の挑戦。

2走目は作戦を変えて、私がコースの真ん中まで行き、卑弥呼が近づいてきたところで一緒にダッシュするという方法を。上手く行くかしら…。

さすがにこの方法だと立ち止まらずに走り切ることができました~!!が、Tちゃん曰く、私がもっと早く走ればタイムが上がったはず…だって(# ゚Д゚) ムッカー!

結果は7秒53。さすがに卑弥呼も疲れただろうから、これでレースは終了。結局、ミニピンクラスで25位でした~。
犬種別で5位以内に入った選手は、すいらんリゾートパークのホームページに顔写真とコメントが掲載されるのですが、そこまでの道のりはまだまだ遠そうですσ(^◇^;) でもいつか載ることができたらいいのになぁ…。

| | コメント (1) | トラックバック (0)

土曜の私と、うちの卑弥呼。

8月20日(土)

ジムはおさぼりして、近所の駅ビルの中にある回転寿司屋さんに…。
中トロ、活〆ひらめ、焼きサーモンなどなど…ウマー(゚Д゚ )!!
お刺身系は毎日のように食べても飽きないので不思議だわ~.。.:*・゚゚・(´ー`).。*・゚゚・*:.。.



1281679891同じく駅ビルの中にある本屋で、『DOGFAN』という雑誌を購入。
今月号は「ミニピン大特集」なのです!!

ページをめくるたびに出てくるミニピンに対して、
「うちの子のほうが絶対カワイイべぇー!!」と叫ぶ、典型的親ばか飼い主(笑)。

2005_0821081000010001いつか卑弥呼も雑誌に載れたらいいなぁ…。
けど、カメラ向けるとそっぽを向くからだめか…σ(^◇^;)

…関係ないけど、近々ドッグレースに卑弥呼を参加させようと思っております~。上位入賞を目指して頑張ろう!!

| | コメント (0) | トラックバック (0)

本日のメニュー

忠勝と卑弥呼のごはん。

2005_0816081000070001
【鯨のアラのチャーハン】

本日のメニューはこちらの記事を参考に作らさせていただきました~!

珍しく、鯨のアラが売っていたのでお肉代わりに使用。
鯨のアラ、ピーマン、人参、しいたけもみじん切りにして、オリーブオイルで炒めてご飯を入れて出来上がり♪

おいしそうだ~σ゚д゚)!!

| | コメント (0) | トラックバック (0)

しゃべる(?)犬

「ご飯」と必死で言わせようとするおバカ飼い主と、
言おうとする健気な卑弥呼(笑)。

動画「しゃべる卑弥呼」
(注意!!音が出ます!)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

より以前の記事一覧